2015/01/26

ルバンの明り

 日中この辺りは旧市街の表通りを回避するクルマで遅くまで混雑する。打って変わって静寂に包まれた夜、「角のパン屋さん」(ルバン in おやま)の明りだけがフワッと闇に浮かんでいる。空には昇り始めた半月。光と闇の塩梅、微妙に三次元的に傾きのある地形も相俟って、優しい夜の小景。旧市街の夜のあちらこちらに時々、ほぼ偶然ポッと出現する「小さな美景」
 金澤では昼間歩き慣れた(クルマで通り慣れた)道にも、思いがけず発見がある、というか街の造りが自然と「そういう感性」に囁きかける、と言うべきか。
 画面奥(暗くて見えないけど)は尾崎神社(1643年に金沢城内に建立。現在の地には1878年から)通り左手には金沢市指定文化財「旧園邸」(1920年頃築)、金沢出身の谷口吉郎(東宮御所、帝国劇場、東京国立近代美術館などが代表作)設計による石川県繊維会館(現西町教育研修館、1952年築)なども並ぶ。密かに歴史もある通り。2015年1月14日午前2時30分撮影
※ル・ヴァン(Levain)とはフランス語で酵母。
より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

2015/01/19

金沢文芸館 冬のイルミネーション

日没から22時まで仄かにライトアップされる金沢文芸館(国登録有形文化財)は1929年築の元銀行。(市が改修し平成17年に文芸館として開設)
 大きく張り出した枝全体に雪溶けの雫をたわわに付けた街路樹が街灯の光を受けてキラキラ光る冬のイルミネーションの様。窓枠から漏れる優しい光の表情と相俟って印象的な夜の小景を作っている。あと数時間、ライトアップが終わってしばらくした頃には・・もうこんなふうには煌めいていないだろう。
 雪は降り積もって辺りを塗り替え、溶けて艶をかけ、そしてあっという間に無くなってしまう。絶えず移り変わる景色の刹那、冬のイルミネーション。2015年1月1日20時15分撮影



より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

2015/01/10

金澤美意識原器

金澤がなぜ独自の文化を持った街なのか。そしてそれを更に発展させ続けているのか
私は・・・起伏が多く複雑に入り組んだ街の構造、と変化に富んだ気候が見せる多彩でダイナミックな風景、
意識するしないに関わらずそれらに毎日接しているコトに根本の原因があると思う。
旧市街の日常の細部、一瞬に宿る美、趣きに接し続けるコトで育まれていくこの街ならではの美意識。
いわば「金澤美意識原器」。
食、工芸、芸能、芸術、文学・・・全てに影響を与えてきた「金澤感覚基準」金澤らしさの根本。
このBlogでは旧市街の日常に溢れる‘原因’を拾い集めて簡単な解説を付けたトピックを延々アップしています。 
金澤という街の底知れない魅力を沢山皆さんにお届けしたいし、私もまだまだ発見していきたい。

雪眠りの動物達 紺屋坂脇石段坂

 大晦日の夕暮れからにわかに降り始めた雪がドンドン旧市街中を塗り替えてゆく。
 兼六園下バス停と兼六園桂坂口方面を繋ぐ階段坂(平らに薄く載った雪の様子から、つい数時間前まで雪が全くなかったコトがなんとなくお分かりになると思う)脇の斜面がプーリー犬(モップ状の毛足を持つ犬)が密集して寒さをしのいでいる風に見えてつい立ち止まる。
 雪はしばしば、見慣れた風景の細部を思わぬカタチに変身させる。刻々と変化する‘そういうモノ’を見つけに眺めに逍遥するのも金澤らしい雪の楽しみ方。2015年1月1日午前1時4分撮影
より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

雪の中の三博士 金沢城 いもり堀 広坂緑地

  元旦の夕暮れ、あたり一面を真っ白に塗り替えた雪の中を旅行者風の三人が等間隔で姿勢良く歩いてゆく。(地図で兼六園から尾山神社へ向かうルートを調べてここを歩いている・・と想像)視界に入ってからず〜っと観るとはなしに眺めていて・・なんとなく「東方の三博士」の画を思い出していた。
 生態系にも配慮した控えめな(金沢城「本丸園地の森」には殆ど光が届いていない)ライトアップが始まって間もない時間。
 しいのき迎賓館から金沢城までは完全に景観がコントロールされ、全面ガラス張りの金沢城公園側からは館の何処からでもその全貌がユッタリ見渡せる様になっている。
 画面奥から金沢城、いもり堀(明治40年に旧陸軍が埋め立て戦後は長年テニスコートだったが移転、数年に渡る発掘調査後、鯉喉櫓台と共に復元)そして新たに整備された広坂緑地。今日積もった雪、目の前を通る人。金澤らしい、数百年に渡る時代が層を成してこの一瞬に成立した光景。2015年1月1日16時51分撮影
より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

2015/01/04

観音院表参道 経田屋米穀店 

 東山一丁目(旧観音町)観音院に向かって真っ直ぐ伸びる参道(しばらく進むと観音坂の少し手前から斜め右に折れる、江戸時代とまったく変わらない道筋)大晦日の夜から元旦一日中降り続いて、2日も断続的に降って街中真っ白に染めた雪だけど、降っている最中もドンドン溶けて夜通し溶けて・・3日の夜にはご覧の様にかなり溶けてしまった。
 右に写っているのは金沢市指定保存建造物、登録有形文化財(文化庁)でもある「経田屋」さん(1904年築)数百年変わらない道筋と百年以上変わらない建物と・・遥か昔から変わらない月が見せるさり気なく美しい、金澤の夜の小景。2015年1月3日18時15分撮影
より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

元旦朧月 石浦神社

 ほぼ一日中雪模様だった2015年元旦だけど実は・・時に吹雪いて、時に音もなくフワフワと舞い降る雪の合間に実は・・「あっ!」っと思わず声を上げたくなるような、軽い驚きにも近い‘月が雲間から覗く瞬間’が何度もあった。
 金澤では天候が崩れるコトと何度も晴れ間が覗くコトがほぼイコール。そしてその晴れ間がしばしば神懸かり的な美しい光景を見せる。
 ここは金澤の中心に位置する石浦神社(兼六園、しいのき迎賓館、21世紀美術館と四つ角を形成している金澤最古のお宮。創建は諸説あるが700年代、現在の地には明治13年から)断続的に雪が降る中を初詣に訪れて・・フト雪が止んでいるコトに気付いて空を見上げると松の枝の間に朧月。期待を裏切らず上回る見事な月の光景。2015年1月1日19時06分撮影
より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

2015/01/03

雪林烏図 金沢城「本丸園地の森」

 金澤では雪は一気に積り、いつの間にか溶けて全てなくなり、また積りを繰り返す。大晦日まで一切雪がなかった金沢城「本丸園地の森」があっという間に雪に覆われた図。昨日まで裸だった木々の枝という枝を芯にして結晶が膨らんでいく様なカタチでびっしり雪が張り付いている。一息で降った雪ならではの特徴的で美しい雪の造形、光景。
 いつもはあまり目立たない先端に停まっているカラス達がミョーに浮かび上がって心なしか落ち着かなく見えるのも面白い。時々松の枝葉にこんもり溜まった雪がダダダダっと音を立てながら落ちて、あちこちで小さい雪煙があがる、突然一瞬の強風とともに辺り一面雪が舞う、静寂の世界の様で実際はなかなか刺激的なライブな光景。2015年1月1日16時30分撮影。
より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

雪明り雪灯り。広坂緑地

大晦日まで何処にも雪がなかったのに元旦に向けての一気に積もって、明けた2015年は一面の雪。
 ここは市の中心に位置する、しいのき迎賓館裏手から金沢城まで続く広々とした芝生。20年近い議論の末ここを「何もない贅沢な空間」に整備するコトに決まった結果出現した。県庁舎もかなり削り、後ろにあった建物も撤去し、駐車場は地下に新設して・・金沢城の城壁をすっかり見渡せる広大な空間になった。普段は地面を仄かに照らすコトに徹している照明は、真っ白に染まった平原のあちこちで間接照明になり空間を淡く照らす。極力石垣だけを浮かび上がらせるよう配慮したライトアップ(動植物への配慮から)、弱い光の点にしか見えない歩道を照らす照明と相俟って贅沢な雪見の空間が出現した。景観照明に細やかな神経を配る金澤ならではの、優しく暖かい雪の味わい。2015年1月1日17時7分撮影。
より大きな地図で 金澤コンシェルジュ通信マップ を表示

フォロワー